2014年8月27日水曜日

キャンドルワークショップ

本日は、久留米東町農園でキャンドルのワークショップでした。

生前のお母様がキャンドルが大好きだったということで、今回参加されたK様。

お母様の思い出を語りながら、楽しそうに作られている姿が、とても印象的でした。
素敵な時間を共有させて頂き、ありがとうございました。





2014年8月24日日曜日

カービングピクルス

先日、知人からもっと簡単にできるカービングはないのか?と尋ねられました。

カービングした作品を見ても、「自分には絶対無理!出来っこない」と、目にした瞬間あきらめモードに突入し、敷居が高いと感じるそうです。

というわけで、カービングをしている皆さんにとっては、見慣れた葉っぱですが・・・
ピクルスにしてみました。
無謀にも、ゴーヤに挑戦しましたが、完敗。
結局、無理矢理リーフの形に!(笑)
パプリカが手に入らなかったので、青ピーマンと赤ピーマン!ちょっと青臭いかな?と心配していましたが、
お味のほうは・・・想像していたよりも、苦みはおさえられています。
あと、ゴーヤは普通の青いものは、ちょこっと苦みがあり、苦手な人も多いかな?
それに比べて白いゴーヤは、クセがなくて、意外にもピクルス漬け美味しかったあ〜。
ちょっとタマネギと唐辛子を入れてしまったので・・・辛くなりすぎたかも
反省です。

Iちゃん、いかがでしょう?
少しは敷居低くなったでしょうか?


2014年8月23日土曜日

好奇心って・・・何?


友人のFaceBookでシェアしていた熊沢仁美さんの動画(2012年10月17日公開)が気になって、3回も再生してしまいました。
なんだか・・・みょうに腑に落ちてしまいました。


再生終了後に、出てきたこちらも・・・

今日は、一日中2人の言葉が、頭の中でクルクルまわってました。
こんな日もあっていいかな!

2014年8月22日金曜日

櫨染め体験


本日は、数年前からやってみたかった松山櫨復活委員会の矢野さんが主催する「櫨染め体験」に参加してきました。
櫨の芯材から、このように綺麗な黄金色が出来るなんて・・・
自然の力って、あらためて凄いな〜と感じました。

緑をバックに写真撮影
色がとっても綺麗・・・

麻とレーヨンのストール
松山櫨復活委員会の矢野さんとは、共通の知人がご縁で、約4年ぶりの再会です。
まさか・・・このような形で、またお会いできる事になるなんて。驚きです。
これから何が起こるか楽しみです。






夏休み


盆休みと















2014年8月21日木曜日

キャンドルづくりの道具?

最近、キャンドル作りがかなり増えたような気がしています。
もっとカービング頑張りなさい!とお叱りを受けそうですが・・・(笑)

2008年からキャンドル作りを始めましたが、
誰に教えるわけでもなく、販売するわけでもなく・・・
将来、漠然とながらも、キャンドル作りが出来たらいいな〜と夢をみていました。
年に数回、思い出したようにキャンドルを作っては、自分で灯して楽しむ程度でしたが、
当時から2ヶ月に1回程のペースで、浅草に近い道具街の合羽橋に通っては、キャンドル作りに使えそうなクッキー型やシリコンゴム型を物色し、日本で販売されていなければ、海外のサイトで注文したりしながら、道具をコツコツと揃えてきました。

この道具とあの型を組み合わせて、キャンドル作りはこの手法でとか、あれこれ考え始めると・・・楽しくって楽しくって・・・。困りましたねぇ〜。
頭の中には、作ってみたいキャンドルのアイデアが、たくさん詰まっているのですが・・・、
実際には全然作れていません。

昨日、母の通院の帰りに寄ったスーパーで、
久しぶりに、道具コレクターの血が騒いでしまいました。
なんと、安売りコーナーワゴンの中に「キティーちゃん」と「トミカの車」型を発見!
本来は、お弁当作り用のグッズなのですが・・・

衝動買いの一部・・・キティーちゃん可愛すぎます!

そして、今日も・・・貝殻セットにおさかなちゃんのついた、薄めの氷皿3枚で280円を買ってしまいました!

来週、予定している親子向けのキャンドルワークショップのせいで、衝動買いしてしまった!子供の喜ぶ姿が見たいんだも〜ん!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑(かなり無理な言い訳だと言う事を自覚ちゅう〜)








2014年8月20日水曜日

バスソルト作り

本日は、2ヶ月前にカービングの講座を受講してもらった森松さんから、昨日お誘いがあり、星野村図書館で開催されたアロマ会へ参加してきました!

キャンドルづくりをしていると香りについても聞かれる事が多いのですが・・・
なかなか・・・。
びしっと決められない自分が情けないというか・・・。(泣)
最近、少しづつ勉強せねばと思っているところであります。
そんな中で、お声がけいただき楽しいひと時を過ごしてきました。

下記の2種のバスソルト作り!
A)天然塩+オイル
B)天然塩+重曹クエン酸オイル
オイルは、好きな物を3種類ほど合わせて5滴ほどたらして混ぜて完成。
思っていたより、凄く簡単です。
なんだか、癖になるかも・・・。

そして、気になったのが・・・「アロマの辞書」
市販されていないと聞くと、余計に欲しくなってしまいます(笑)


帰りは、一緒にアロマ会に参加した栗山さんと、星野村にあるおそば屋の『な佳しま』さんで、サラダそばランチです。かなり有名店らしく、遠方からでも食べに来るそうです!

店内も赴きがあっていい雰囲気でした!母に食べさせたいな〜。


2014年8月19日火曜日

キャンドルサンプル作りざんまい

お盆が明けても・・・なかなかエンジンがかからないまま一日また一日・・・時だけだ過ぎていく。

今日は、そんな怠けグセのついた自分にムチうって
キャンドルワークショップ向けのサンプル作りをすることにしました。

まずは、以前作成したモザイクキャンドルを使ってのベース作りです。
子供にも楽しんでもらうために、いろいろな型を用意しました。
また、同系色のモザイクを使ったり、ミックスしてみたり、段々に並べてみたり・・・、
好きなモザイクをゴム型に入れ、その上から溶かしたロウを流しいれ、冷えて固まったら型から外します。
外すまで、どんな色合いになっているか、わからないので、この外す瞬間が大きな楽しみです。
キャンドル作りに慣れた私でも、この瞬間は未だにワクワクします。
もし、この瞬間を他人がやってしまったら・・・泣きます。(笑)

星形を忘れてました〜〜〜!
同系色も可愛いけど、ミックスもいい感じです。火を灯すと綺麗ですよ。
上にデコレーションするので、平らな面を下にして芯を通します。
個人的には、何もデコレーションしないパターンもシンプルで好きですが、ここで終ってしまうと、ワークショップでは盛り上がらないので、もう一手間かけることにします。


前回と同様にモリモリデコレーション!
今回はキューブキャンドルをベースにしているので、また雰囲気が違っています。
私は自分で作って、すぐまた作れる環境にいる為、火を灯すとどんな風に見えるのか気になって仕方ありません。すぐにでも火を灯したい衝動が襲ってきますが・・・、サンプルなのでぐっと我慢。

午前のお仕事は、完了です!

引き続き、午後は、キャンドルのアイスクリームのサンプル作りです。
イチゴのアイスのつもりが・・・どちらかというとラズベリー系の色味になってしまいました。ホイップしたはずのアイスクリームの質感が全くでてません。型に入れる時の温度と押しつけ具合がダメだったのでしょう。表面がツルツルピカピカ〜!
んん・・・、なんか違うわ〜。これは後日作り直さねば(泣)



そして、お次ぎのサンプル作りは・・・栗山牧場のゼリー?もどき(笑)
先日食べたゼリーが、美味しかったのでちょっとコピーしちゃいました!
一番上のジェルキャンドルにパラフィンキャンドルのモザイクを浮かべたのが失敗!表面が溶けてしまったので、うっすらと膜がはってしまいました。こちらも、ジェルの流し込み温度が少し高かったようだ。こちらもつくり直しだわ・・・


最後のサンプルは、
アイスキャンドルです。
氷を器に入れて、ブルーのロウを流し入れ、氷がとけたら紫のロウを半分、最後に蛍光のイエローのロウを流し入れました。

実はこのアイスキャンドル・・・
キャンドルに興味を持った原点になっています。
小学生の時、テレビでキャンドル作りの番組を見て、見よう見まねで作ったのが、このアイスキャンドル。
当時は道具もなかったので、空き缶に、仏壇のろうそくをぼりぼりと折って、火にかけて溶かし、クレヨンを混ぜて色をつけ、ハチミツかなにかのガラスの空き瓶の中心にロウソクを固定し、その周りに氷を入れ、溶かしたロウを流し込みました。
自然に氷が溶けて穴だらけになっていましたが、なんとも不思議な達成感。
夜になって火を灯すと、今までに見た事のないような、ロウソクの陰影の美しさに・・・心奪われてしまいました。
炎のゆらめきを、いろいろな角度からずっと眺めていました。
おそらく、あの時の体験が、今もこうしてキャンドルを作って眺めているのかな?と思うと、本当に不思議です。



さてさて、灯すと・・・こんな感じに。
本当に氷が入っているような光の陰影が綺麗です。
ロウだまりに、ラベンダーのオイルを1滴たらして、癒しのキャンドルタイム。
外は虫の音・・・しっかり秋が訪れているんですね。

もっと火が落ちてきたら、紫色のあかりも綺麗にでるんだろうな〜。

今日も一日頑張りました!お疲れさまでした〜。





2014年8月7日木曜日

maimaiさんの「グルグルブローチ教室」

本日は、八女のzakka ECRU(雑貨エクリュ)さんで開催された、
可愛い布モノ作家maimaiさ
んの「グルグルブローチ教室」に参加してきました。

ブルー系かムラサキ系か・・・
悩んだ末のムラサキ系+グリーン
ワークショップに参加された皆さんの作品!
個性ゆたかですね〜!どれも素敵・・・

おやつ?ティータイムは、南関のひつじさんのケーキとクッキー
&ECRU伏貫店長の手作り巨峰紅茶・・・
美味しい・・・ことは言うまでもなく・・・
おもてなしの心が身にしみました。
このような時間を共有できて幸せ・・・。
ゆっくり楽しく時間が流れた一日でした・・・。


自家製スイカのバスケット2

今朝は早起きして収獲したスイカを彫りました。
ひとつ目のバラを彫り終わって、2個目の刃を入れたとたん・・・

ビシッ!!

裏側まで達する大きな亀裂が・・・。
あらかじめ考えていたバスケットのデザインを変更する事にしました。
良くある事ですが・・・やっぱり悲しい。

でも、おかげで次のデザインのヒントがいくつか思いついたので、良しとしよう!
あくまでポジティブ!(笑)





2014年8月5日火曜日

自家製スイカのバスケット

本日は、台風の影響で朝からずっと雨が降り続いております。
久留米の花火大会も延期になりました。
というわけで。。。
気をとり直して、自家製のスイカを彫る事にしました。

自宅裏の畑で、小玉のスイカを育てていたのですが・・・
彫ってビックリ!黄色のスイカ・・・。
苗を買った時にチェックしていたはずなのに、勝手に赤色と思い込んでいたので、軽く衝撃を受けました。
まあ、いつもの勘違いということで、そのまま彫り続けてみました。
花火のイメージのつもりが・・・なんかちょっと違いました。(笑)

お味は・・・
小さな種がいっぱいで、今ひとつかな〜。もう少し遅く収獲したほうが良かったかも。
実の部分のくり抜きの丸がなかなか上手くできません。
練習しないと!







2014年8月4日月曜日

燃焼テスト Rose carving candle

先週作ったRose carving candle の燃焼テストを行いました。
顔料は黒以外はすべて0.1%で比較しています。これが基準の色で、炎を灯した時の色の出方のテストも兼ねています。
さてさて、どんなふうになるのかな?



冷房をかけていたので、風がおきて炎が流れてしまいました。
炎が片方に偏り、想像以上にロウだれが早くおきました。
今回は、ロウソクの芯をそのままつけっぱなしにしていたので、炎が大きくなっていたため余計に影響がでたのかもしれません。
実際に灯す場合は、芯がが長くなったら途中で火を消して、1cmくらいの長さに整えると炎の大きさも安定して長持ちします。



写真ではなかなか伝わらないので、動画をアップしました。
雰囲気だけでも伝わるかしら・・・

 You tube
↓↓↓↓↓

2014年8月3日日曜日

石膏で型取り

先週作ったシリコンゴム型が、いい感じに仕上がったので、今回は石膏で型取りに挑戦してみました。
石膏なので、底の部分のカーブが流して取り出す時にひっかかりますので、粘土で形を整えます。


市販の石鹸を並べて、型からとれやすいように表面に剥離材を塗布します。


市販の石膏の粉に水を混ぜて溶かします。


混ぜると同時に固まり始めますので・・・型に石膏を素早く流し入れます。
固まったら、石鹸を取り出し出来上がり!


の、つもりが・・・
石鹸が型からなかなか外れません。
シリコン型は、柔軟性があるので、型外れも良かったのですが、石膏は結構扱いづらいかもしれません。
コストを考えて、石膏で試してみましたが・・・。
これは、ボツかも・・・(泣)
シリコンゴム材は、500gで3000円くらいの物を購入しました。
3個できたのですが、ちょっとお高目ですね・・・(泣)
これを使い倒して練習すれば、安いのかもしれませんが・・・微妙ですね。
もちろん、私は使い倒しますよ〜〜〜!

練習用に市販の石鹸と同じ型を作る場合は、シリコンゴム材をおすすめします。
東急ハンズなどに置いてますよ〜。

FIFTH WORKS レザークラフトワークショップ第10回目 

本日は、九州芸文館で開催された
FIFTH WORKS レザークラフトワークショップの第10回目、最終回でした。
クルクルボタン手帳ケース。

4/6から始って約4ヶ月間で、10作品を作りましたが・・・、
とっても楽しいワークショップでした。はじめは道具箱の持ち手部分の皮巻きの縫いから
手帳まで、基本的な手法を習いました。

松平先生!どうもありがとうございました。